リタスト!

名古屋市の3人のベンチャー企業に所属している23才の頭の中

証券口座ってどう選べばいいの?

こんにちは。

将来の資産について考えて、

「よし!少額で投資でも初めて見るか!」

という方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

しかし、初心者の方で多いのが

「証券口座の選び方が分からない」

というパターン。

株式投資を始めたいのであれば、

まずは証券口座を開設する必要がありますが

証券会社も多くあり、どういった基準で選べばいいのか、

どの証券会社がオススメなのか、自分だけで考えるのは難しいですよね。

 

今回はそんな、

証券口座について記事を綴っていきます。

今回の記事で、証券口座を選ぶ際のポイント

さらにはオススメの証券口座もお伝え致しますので

これから投資を始めるという方は

ぜひ参考になさってくださいね。

 

まず、証券口座は

どういったポイントで

選べばよいのか見ていきましょう。

 

ポイント①株の売買手数料

f:id:hatehidesan:20210213191759p:plain

まず1つ目は

株の売買手数料です。

 

株を売買するときにかかる

売買手数料は証券会社ごとにバラバラなので、

できるだけ安い証券会社を選びたいところですね。

 

この点でおすすめなのはネット証券です。

ネット証券とはネット取引を中心にした証券会社のことで、

その最大の特徴は手数料の安さにあります。

ネット証券の手数料プランについては

いくつか種類がありますが、最も一般的なのは、

1回の取引ごとに手数料がかかるプランです。

なかには「1回ごと」でなく「1日ごと」

で手数料がかかる料金体系もあります。

 

自分の売買のスタイルによって

手数料と兼ね合わせて考えてみましょう。

 

ポイント②安定性・安全性

f:id:hatehidesan:20210213191919j:plain

2つ目は、システムの安定性・安全性です。

証券会社が提供するシステムが

安定しているかどうか、安全かどうかということですね。

 

どの証券会社も売買注文を処理するのは

コンピューターですが、場合によっては

そのコンピューターの不具合で注文が処理されるスピードが遅い、

受付けができない、などというトラブルが起きる可能性はゼロではありません。

そうしたトラブルの可能性が

できるだけ少ない証券会社を選びましょう。

 

正直これは判断が難しいですが

大手であればある程度トラブルなども少なく、

万が一の際もトラブル回避のノウハウもあるでしょう。

 

ポイント③提供される情報やサービスの質

f:id:hatehidesan:20210213192024p:plain

3つ目は、提供される情報やサービスの質です。

 

今までの業績の推移やアナリストレポート、

ニュースなど、株式投資に必須の情報を豊富に

提供している証券会社がおすすめです。

 

情報が豊富であったり、

質のいいサービスを活用したりすることで

あなたの投資を有効的に進めることができます。

 

どんな情報を提供してくれるのか、

口座開設前にチェックしておくのも重要ですね。

 

初心者にオススメの証券口座!

f:id:hatehidesan:20210213192209j:plain

ここまで証券口座を選ぶ際の

ポイントについてお伝えしましたが、

「でも初めては何が何だか分からないし…」

といった方もいらっしゃると思います。

初めてのことは様々な不安がありますよね。

 

では、ここからは

初心者にオススメの証券口座を

実際にお伝えしていきます。

これから口座を開設する方は

ぜひ参考にしていただけたらと思います。

 

 

SBI証券

SBI証券はネット証券で

口座開設数NO.1を誇る、投資家に人気の証券会社です。

取扱銘柄数が豊富、手数料が安い、

など初心者にはありがたいメリットがたくさんです。

 

また、投資に関する情報や、

スマホ取引にも特化しているなど

投資初心者でも安心して投資を

行えるようなサービスが充実しています。

 

どこの証券会社がいいかわからないという場合は、

人気No.1のSBI証券を開設してみてはいかがでしょう。

 

 

楽天証券

楽天証券は、手数料、取扱商品、

ツールなどサービスが充実している人気証券です。

 

特に、楽天証券の「ポイントプログラム」

というサービスはかなり活用できます。

株式取引手数料、投信保有残高、

投信積立の楽天カード決済額に応じて

楽天ポイントが貯まります。

貯まったポイントは、

ポイント投資やNISA口座にも、

普段の買い物にも利用できます。

投資をしつつ、楽天ポイント

お得に貯められるのが楽天証券の魅力のです。

 

 

松井証券

松井証券は、「高機能チャート」や

スマホ取引」がかなり評判がいいです。

 

さらに松井証券では、1日の約定金額が

合計50万円以下なら手数料が0円になります。

そのほかにもNISA手数料が永久無料であったり、

「一日信用取引」というサービスでは日計りなら

購入代金に関係なく信用取引の手数料が無料になります。

デイトレードなどで短期間に収益を

あげたいと考えている場合にはおすすめですね。

 

まとめ

いかがでしたでしょうか?

今回の記事では、

証券口座を開設する際のポイントと

初心者にオススメの証券口座をお伝え致しました。

 

今回の記事はあくまで参考程度にしてください。

最終的にはあなた自身の投資スタイルや

将来の目標に向けてあったものを選んでいただけたらと思います。

 

また、おすすめの証券口座も

今までずっと投資をやってきた方や

短期間の投資で資産を形成したいと考えている方は

違った証券口座でよりオススメの証券口座もあります。

しっかりと自分でリサーチをしてみて、

自分に合った証券口座を選択してみてください。

インデックスファンド・アクティブファンドってなに?

こんにちは。

今回は投資信託について

記事を綴っていこうと思います。

 

資産の形成の1つの手段である投資信託

投資家から集めたお金を

ひとつの大きな資金としてまとめ、

運用のプロであるファンドマネージャー

株式や債券などに投資・運用しその運用の成果として

生まれた利益を投資家に還元するというのが大きな特徴です。

 

ただ、任せられるからといって

「自分は何も知らなくても大丈夫♪」ではありません。

しっかり自分でも理解を深めておくことが重要です。

 

投資信託の中では基本となることですが

あなたは「インデックスファンド」「アクティブファンド」

について理解しているでしょうか?

投資の幅を広げるには、

しっかり理解しておいたほうが良いことです。

 

今回は、そんな

「インデックスファンド」「アクティブファンド」

についてお伝えしていきます。

まだ知らなかった方も、今回の記事で

理解を深めて言って頂ければと思います。

 

「インデックスファンド」ってなに?

f:id:hatehidesan:20210210113648j:plain

インデックスファンドとは、

日経平均株価など特定の市場平均指数と

同じ値動きになる運用を目指すファンドのことです。

特定の指数への連動を目指すため、

たくさんの銘柄を均等に購入します。

インデックスファンドを1本保有するだけで、

広範な分散投資が可能となります。

 

インデックスファンドのメリット

 

運用コストが低い

インデックスファンドは

運用コストが低いのが特徴です。

 

投資信託で資産運用する際のコストで、信託報酬があります。

信託報酬は、ファンドに投資している間は

運用資産から差し引かれる形で支払い続ける費用です。

若い世代が老後の資産形成を考える場合など、

運用期間が長期になればなるほど

信託報酬の差が最終的なリターンに大きく影響してきます。

 

そんな信託報酬が

インデックス信託報酬の方が低く設定されています。

 

アクティブファンドより平均的にパフォーマンスが良好

単年度成績では

アクティブファンドの方が良いケースも多いのですが、

5年超の長期リターンで見るとコストが低い分、

8割以上のアクティブファンドよりも

良好なパフォーマンスを上げています。

 

インデックスファンドのデメリット

 

商品の種類が少ない

インデックスファンドは指数に連動することを

目指す投資信託ですが、日経平均株価TOPIXなど

対象となる指数は限られてしまいます。

そのため商品の選択肢が相対的に少ない傾向にあります。

 

リターンは市場における平均にとどまる

インデックスファンドは、

インデックスに連動する投資成果を目指すため

市場平均並みのリターンしか期待できません。

 

「アクティブファンド」ってなに?

f:id:hatehidesan:20210210113706j:plain

市場の平均を目指すのが

インデックスファンドですが、

アクティブファンドは、

市場の平均指数を上回る運用を目指すファンドです。

 

また、インデックスファンドが

たくさんの銘柄を均等に購入するのに対して、

アクティブファンドは平均を上回る運用成果を出すために、

特定の銘柄に集中投資するのが一般的です。

 

「アクティブファンド」と聞くと

常に大きなリターンを取りにいくために

積極的な運用をしている商品を

イメージされる方も多いかもしれません。

ただ、アクティブが意味するのは、

運用の自由度の高さであって、

必ずしも高いリスクを負って

高いリターンを追求することだけではありません。

 

アクティブファンドのメリット

 

商品の種類が豊富

設定されている投資信託

9割程度はアクティブファンドです。

 

バリュー投資やグロース投資など

さまざまな運用手法がある他、「テーマ型投信」、

「毎月分配型投信」などの投資対象のバリュエーションも豊富です。

 

リターンが期待できる

アクティブファンドのマネージャーは

膨大な情報を元に高度な分析手法を用いて

運用を行っており、上手くいけば多くのリターンが期待できます。

 

アクティブファンドのデメリット

 

運用コストが高い

アクティブファンドには

運用を担当する「ファンドマネージャー」、

銘柄を分析する企業調査専門の

「アナリスト」など、たくさんの人が

運用に関わっていることから、

追加的な調査費用が発生します。

 

インデックスファンドと比較して

信託報酬が高めに設定されており、

2倍以上のコストがかかっていると言われています。

 

ファンドマネージャーのスキル次第

アクティブファンドでは、

ファンドマネージャーが銘柄選択や

配分について判断するため、インデックスより

かなり値動きが異なります。

 

また、ファンドマネージャーには

それぞれ相場環境に得手不得手があります。

過去の成績などを照らし合わせて検証すれば、

ファンドマネージャーの傾向は分かるかもしれませんが、

かなり手間がかかりますし、かなり難易度が高いと言えます。

 

まとめ

f:id:hatehidesan:20210203215318j:plain





いかがでしたでしょうか?

インデックスファンド・アクティブファンドについて

お話しましたが、理解は深まったでしょうか?

 

投資信託といえど、

自分で知っておくべきことは

知っておかなければなりません。

 

しっかり理解を深めて、

それぞれのファンドの特徴やリスクを理解し、

ときには組み合わせながら、より自分に合った運用方法を考えてみましょう。

 

もちろん私もぜひお気軽にご相談くださいませ。

私にできることであれば、あなたのお力にならせていただきます!

楽天証券の口座開設ってどうやるの?

こんにちは!

最近ではコロナもあり、

今一度自分の資産について考えられたり、

投資などが注目されたりしていますね。

 

そんな中、多くのネット証券会社がサービスを提供していますが

楽天が運営している楽天証券が注目されています。

これから投資を楽天証券で始めようと

考えている人もいるのではないでしょうか?

確かに、楽天証券はポイント制度の充実など

メリットも多く、口座開設をおすすめできるネット証券の1つです!

 

今回の記事では、そんな楽天証券のメリットと

楽天証券の口座開設の仕方についてお伝えしていきます。

 

そもそも楽天証券って?

f:id:hatehidesan:20210210110501j:plain



楽天証券は、

実店舗を持たないネット証券会社で

楽天市場楽天モバイルなどでおなじみの

楽天グループ」のネット証券会社です。

誰もが聴いたことのある会社ですね!

 

顧客満足度を調査した、

「2019年個人資産運用顧客満足度調査」の

ネット証券部門で第1位を獲得しています。

投資が初めてという方から

投資経験がある方まで、多くの投資家に選ばれています。

特に、楽天証券

投資未経験者や若年層の支持を集めていることが特徴です。

 

なぜ、それだけ多くの投資家に

選ばれているのでしょう。

それには多くの魅力や、

メリットが楽天証券にはあるからです。

 

楽天証券の魅力・メリット

f:id:hatehidesan:20210203215114j:plain

1、取り扱う金融商品が豊富である

楽天証券は、取り扱う金融商品がとても豊富です。

大きなジャンルでわけていますが具体的には、

・国内株式

・海外株式

投資信託

・債権

先物、オプション

・海外先物取引

・FX

・海外為替

・保険

などなど…投資に関する幅広いサービスを提供しており、

様々なニーズにこたえることができるネット証券会社です。

 

前述した、「投資未経験者や若年層の支持を集めている」

という特徴の理由もここにあります。

投資未経験者や若年層が投資をしやすい

少額から始められる商品が充実しているのです。

 

2、ポイントの充実、ポイントの有効活用

楽天証券ならではのメリットとして、

ポイントに関することが充実していることも挙げられます。

 

楽天関連のサービスを利用した際に還元される

楽天スーパーポイントを使って、

投資信託や国内株式の現物取引を行うことが可能なのです。

それほど大きなポイントから始めるといったこともなく、

少しのポイントで気軽に投資をすることもできます。

 

また、楽天証券

他の楽天グループのサービスと連携させることもでき、

別のサービスでポイントを活用することもできます。

取引ごとに楽天スーパーポイントが貯まる仕組みになっていますので

お買い物などにポイントを活用しても良いですね。

 

3、手数料の低さ

これは投資をしている人にとっては

かなりありがたいことだと思います。

楽天証券は、証券会社のなかでも

手数料の安さがトップクラスです。

 

例えば、投資信託信用取引での

取引手数料は0円に設定されています。

また、現物取引では「超割コース」と

「いちにち定額コース」の2つの手数料コースがあります。

2つのコースともかなりの低水準となっています。

 

投資に関わるコストを抑えることができるというのも、

楽天証券のメリットの一つです。

 

楽天証券口座の開設はどうやってやるの?

f:id:hatehidesan:20210210110721j:plain

 

口座開設を申し込む前に、

以下のものを準備しておきましょう。

 

本人確認書類

(運転免許証、住民票の写し、保険証 など)

マイナンバー情報

 

それでは以下の順番で

楽天証券口座の開設をしていきましょう!!

 

  • 口座開設の申し込みをする

公式ホームページにアクセスして、

「口座開設」を選択し、メールアドレスを登録。

確認用のメールに書かれているURLから申し込みを始めましょう。

 

  • 本人確認書類を提出する

運転免許証、マイナンバーカードなどの

本人確認書類をアップロードして、提出しましょう。

 

  • 申し込む本人の情報を入力する

名前、住所など申し込む本人の

個人情報を入力しましょう。

基本情報の入力では、

氏名といった個人情報の他、納税方式やNISA口座の選択、

楽天銀行信用取引口座の開設も選択します。

 

NISA口座や楽天銀行の口座開設については、

非課税投資や楽天銀行の口座も検討しているかどうか

それぞれの事情に応じて必要性が変わるので、

しっかりと調べて検討をしましょう。

 

  • ログインIDが発行される

楽天証券の審査に通過すると、ログインIDが郵送されます。

ログインIDは、楽天証券で取引するために必須のものです。

紙やメモ帳などにログインIDを記述するなどして、

紛失したり盗難されたりしないよう丁寧に保管しましょう。

 

  • 初期設定をする

楽天証券の公式サイトより、

ログインIDと設定したパスワードを入力してログインしましょう。

その後、取引に必要な暗証番号や勤務先情報などの設定をし、

マイナンバーの登録が完了すると、ついに取引が可能になります!!

 

まとめ

f:id:hatehidesan:20210210110939j:plain

今回は楽天証券のメリットや口座開設の方法にを紹介しました。

取扱金融商品が豊富な楽天証券

投資初心者から経験者まで利用しやすい証券会社です。

 

「これから投資をやってみたい」

「証券会社をちょうど探している」

といった方はぜひ楽天証券もチェックしてみてください。

 

もちろん私もぜひお気軽にご相談くださいませ。

私にできることであれば、あなたのお力にならせていただきます!

iDeCo(イデコ)ってなに!?

こんにちは!

あなたは老後の資金について

考えたり、準備をしたりしていますでしょうか?

人生100年時代」といわれている今、

早くから老後に向けての準備をしておいておくべきでしょう。

 

「でもそうは言われても、なにをしたらいいのか…」

と思う方もいらっしゃるのではないでしょうか?

 

そんな方に、少額からコツコツと

老後資金の準備ができる年金制度iDeCo(イデコ)」があります。

名前を聞いたことがある方も

いらっしゃるのではないでしょうか?

このiDeCoをうまく活用すると

将来の資金を形成できるかもしれません。

 

今回は、そんなiDeCoのしくみ、

メリット、どんな方にオススメかについて詳しく解説していきます。

 

iDeCo(イデコ)ってなに!?

f:id:hatehidesan:20210203214959j:plain

iDeCoとは「個人型確定拠出年金

といわれるものであり、自分で作る年金制度のことです。

毎月一定の金額を積み立て、あらかじめ用意された

預金・保険・投資信託といった金融商品で自ら運用し、

60歳以降に年金または一時金で受け取ることのできる制度です。

 

日本の年金制度で

まず、一番有名なのが「国民年金

20歳以上の全国民が加入するもので、

加入期間の長さによって受給金額が決まります。

次に、「厚生年金」

民間企業に勤める会社員や公務員が加入するものになります。

 

この他にも様々な年金の制度がありますが、

iDeCoは「確定拠出年金」の種類の一つです。

確定拠出年金は、企業または個人が拠出した

掛け金を自ら運用して資産をつくるというものです。

そしてそれを個人で行うのが「個人型確定拠出年金」であり、

つまりiDeCoなのです。

 

どんな運用商品があるの?

f:id:hatehidesan:20210203215114j:plain

iDeCoがどんなものかは

大まかに理解していただけたでしょうか?

ではここからは、iDeCoには

どのような運用商品があるのか見ていきましょう。

 

iDeCoの運用商品は

定期預金や保険などの「元本確保型」

国内外の債券・株式などを扱う投資信託「元本確保型以外」があります。

元本確保型は、原則元本が保証される運用商品で、

積み立てた資産に利息などが上乗せされていくものです。

元本確保型以外は、元本が保証されていない商品です。

運用成果によって資産が増えることもあれば、減ることもあるものです。

 

運用商品は、あなたが決めることで、

どの商品で運用していくかは人それぞれですが

当然リターンが大きい商品は、リスクも伴う商品であります。

自分自身の運用環境、目標に合わせて

適した運用商品を考えていかなければなりません。

 

iDeCoのメリットとは?

f:id:hatehidesan:20210127224128j:plain

将来しっかりとした資産を

増やしていくことのできるiDeCo

しかし、利益を実感できるのは

運用を重ねたその先なので、すぐに結果を求めることは難しく、

「まだまだ始めるには早いんじゃないの?」

という声も多く聴きます。しかし、そんなことはありません。

実は、iDeCoを早くから始めておくと

今の生活にとってもメリットがあるのです。

 

メリットその1…掛金が全額所得控除

iDeCoの掛け金は全額、所得控除できます。

確定申告や年末調整で

申告すれば所得税の負担を減らすことができます。

 

所得税や住民税は、

年収から各種控除等を差し引いた

課税所得をベースにして算出されます。

つまり、課税所得が大きいほど

税金が高くなる傾向にあります。

iDeCoでは掛金額の分、所得控除されるので、

税金が軽くなり、その分掛け金が多くなると節税効果も大きくなります。

つまり年収が高い人ほど節税効果は大きくなり、

iDeCoを利用することで、今の家計を助けることができるのです。

 

メリットその2…運用で得た利益が非課税

投資信託や預金で運用し、

利息・運用益がでた場合には、そこから税金が差し引かれます。

しかし、iDeCoで運用した場合には

利益・運用益がでた場合でも税金がかかりません。

 

通常、投資信託を運用した際の利益や、

預金の利息には、約20%の税金がかかりますが、

iDeCo の場合、それらがすべて非課税になります。

得た利益をそのまま運用に回すことができます

早くからiDeCoを始めれば、

60歳までの長い期間運用することになるので、

かなりの複利効果を感じられるはずです。

 

メリットその3…受取時の税制優遇

iDeCoは60歳から

「老齢給付金」として受取を開始できます。

その際に受取方法も、一括受け取りか分割受け取りか

もしくは一時金と年金の併用か、自分で選択することができます。

そしていずれの方法を選んでも、

各種控除の対象となりますので一定額まで税金がかかりません。

 

まとめ

f:id:hatehidesan:20210203215318j:plain

いかがでしたでしょうか?

iDeCoは、私的年金の制度で、加入は任意です。

しかし、「人生100年時代」といわれている今、

長期化する老後にそなえ、老後の資金を考えることはとても重要なことです。

 

税制上のメリットを受けながら、

豊かな老後生活を送るための資産形成として、

iDeCoへの加入を検討してみてはいかがでしょうか。

 

iDeCoを取り扱う金融機関を

「運営管理機関」といいますが、iDeCoに加入するには、

運営管理機関を1社選び、そこで専用の口座を開設しなければいけません。

 

資料・申込書類を取り寄せたり、

WEBなどで十分に調べることができるので

あなたの人生のためにじっくり検討してあげてください。

 

もちろん私もぜひお気軽にご相談くださいませ。

私にできることであれば、あなたのお力にならせていただきます!

 

自分に向いた方を選んで、将来のお金を効率よく増やしていきましょう。

フリーランスエージェントっていっぱいあってどこを選んだらいいかわからない! joinの評判は?!?!

 

 

 

フリーランスエンジニア専門エージェント「join」

 

 

joinとは?

joinフリーランスエージェントの紹介サービスです。

2016年に設立したH.R.I株式会社が運営しています。

H.R.I株式会社の会社概要

会社名 H.R.I株式会社
所在地 東京都新宿区百人町1-23-4
設立 2016年12月
代表取締役 溝橋 正輝
事業内容 HR事業
EdTech事業
WEB制作・開発事業

 

 

 

 

JOINS株式会社の事業内容

地域企業に特化した副業・兼業を紹介する大都市と地域の人材シェアリングサービスを運営しています。
地方の地域企業の経営者様には、「新しいことをしたいけれど人手が足りなくて着手できない」「デジタルやマーケティングなど、スキルのある人材を雇いたいけれども地元に適切な人材が見つからない」「フルタイムの雇用ではなかなか人が見つからない」といった悩みを抱え、歯痒い思いをされている方々が多々いらっしゃいます。
そんな企業様に対し、地域に関心があったり、自らのスキルを社外で試したいという意思を持った、主に都心で働く現役〜ミドルシニア世代の働き手を「人材シェアリング」という形でご紹介させていただいております。
企業側には「いま、困っていること」を教えていただき、それに対して解決できるスキルを持つ人材に、課題解決の提案という形でご応募いただきます。業務時間や方向性がマッチしたら契約・業務開始となります。基本的にはリモートワークを推奨し、時給換算で業務遂行いただくため、企業にとっても人材にとっても導入ハードルが低く、具体的な効果が出しやすいマッチングサービスとして好評いただいております。
新型コロナと共の社会、大きな変化の一つは、3密空間の価値低下とリモート価値向上だと感じています。
そして、その変化によって、価値が高まるのは明確に地方だと改めて感じます。
地方なら、開放的な空間で、土地と根っこでつながる暮らしができる。
リモートワークで大都市の企業と繋がりながら、地元企業の仕事も請けられる。
子供は世界中の教育をオンラインで受講でき、普段の医療はネット診療。
そんな世界の実現が一気に早まった気がします。
上記の世界のなかで、JOINSのミッションは「仕事」の部分の実現を早めることです。
この実現に加担したいと思ってくださる方、奮って募集お待ちしております!

TECH CAMP(テックキャンプ) その評判とは!

大人気YOUTUBERでインフルエンサーの「マコなり社長」が

代表を務めるプログラミングスクール、「テックキャンプ 」。

 

何かと話題を呼んでいるプログラミングスクールですが、インターネットやSNSにおける評判は賛否両論となっています

「テックキャンプ」は、株式会社divが運営しているスクールです。

まったくの初心者を、ひとりで稼げるプロの人材になるまで導くことを最大の目標としています。

有名なIT企業への就職または転職はもちろん、フリーランスとして独立するためのサポートも行なっているのが強みです。

「実務的な教育コンテンツ」「徹底したサポート体制」の2つにこだわりを持っており、充実した教育プログラムが用意されています。